
沙村広明『無限の住人』第9巻&第10巻のネタバレ感想です
第9巻
第四十八幕 ひそかなる
やっぱり師範代でしたか…
師範代が逸刀流に自ら加わる理由は逸刀流と同じ志だから
しかしただ一つ条件がある
それは一人娘を嫁に迎えること
あの女性は予想通り娘だった
名前は密花(ヒソカ)
ヒ、ヒソカ!?
嫁にして欲しいと言われ天津が困ったような顔をしているが恨みを買うことも多い分、人質にされたりしたら困るんでしょうね
卍を助けた人は絵師の人か
全然覚えてなかった……
手形は血でダメになってしまった…
でも宗理なら描けるのでは!?
第四十九幕 血のあとさき
真理路は血を提供してる……
卍は自分の実力を信頼されて作戦を提案されたのにボロボロにされて合わす顔がなかった…
まあ気持ちはわかりますね
そして卍も無骸流の上の人間は幕府関係者だと予想
百琳達は死罪人!?
なるほど、だから手形を申請しただけで消される可能性があったのか…
そして手形問題
まさかの宗理のとこに来れば何枚でも手に入るとのこと
何のための死闘だったんだ……
第五十幕 殻
天津の真の目的は幕府の軍を全て逸刀流の息のかかって者で染め上げること
本当ならこの計画が完了する前に倒さなければ大変なことになりますね
そして無骸流の上の人間はこの事を予見していて阻止したいのでしょうね
天津と密花の会話を聞く限り、2人は婚姻を結びそうですね
第五十一幕 裸行
宗理が家を開けている間、留守番役を頼まれた男がいる
まさかの凶…
早速斬り合いになってます笑
凶は尸良を追っている
その事を卍に話す
これは2人で尸良をやりにいくのか!?
2人とも怨みがありますしね…
第五十二幕 裸行
凛は節約をする為に卍に教わったサバイバル知識を活かそうとするが全く上手くいかず……
卍、セミ食ってたのか…キツすぎる…
しかし旅などした事のない凛は全財産を盗まれてしまう…
これからどうなるんだ…
卍達の方は尸良の行方を追うことになったのは予想通りです
第五十三幕 獣
無骸流の人間は百両収めれば無罪放免になる仕組みだったのか
真理路めっちゃ良い奴だったのに死んでしまった……
百琳がブチ切れるのもわかるよ
尸良はマジで危険なヤローだ…
こいつだけは無罪放免にしちゃいけない
偽一がいない方がいいのも偽一の実力を買ってるからこそですね
第10巻
第五十四幕 獣
偽一は現場を見てすぐに百琳を探しに行ってますね
凛が旅に出る時の印象も含めて義理堅い感じがあります
そして謎の人物「アカギ」の正体とは…?
偽一…?な訳ないか…
第五十五幕 獣
百琳は腕を折られようが犯されようが仲間のことを売らない
百琳も義理堅い人なんですね
そして真理路のプロポーズも実は聞いていた笑
そして江戸の時代に髪を脱色できたりしたのは驚き
真理路の生死を心配してるようですがもう死んでいるのが切ない…
偽一は思慮深い人間
真理路は何を教えようとしていたのか…
第五十六幕 獣
偽一さんしっかり真理路の残した謎を読み取って助けに来てくれた!!
信頼できる男だ…!!
百琳は両方の穴を犯されたのか……精神がボロボロでしょ…
立ちション中だから無防備に殺されるのは笑っちゃいました
百琳の下駄はゴン!と大きい音が鳴っていたのでかなり重いんですかね?
中の刃物が原因?
百琳のあのブチ切れ様は真理路を殺された怒りがそのまんま出てますね…
第五十七幕 獣
百琳の過去編
子供想いの母親だった百琳
目の前で子供を殺されたらそりゃあ夫を殺しますわ
しかも双子の妹もすでに殺されていたのなら尚更
そして血の色を落とす為に髪を脱色した…
宗理が百琳と顔見知りなのは事件現場の第一発見者だからなんですね
アンタの夢…?
偽一が処刑の時に飛び込んできた侍…?
では無さそうだが…
第五十八幕 秋霜
凶と宗理の出会い
草履を作って日銭を稼ぐのか…大変そうだな…
宗理の絵、中々に良いじゃないですか!!
四番のヘアスタイルとか今でも見かけますし先見の明がありますね
尸良はまた面倒くさいことを仕掛けてきた……
卍と凛の指名手配は百琳の計らいで解除された!?
どこまで出来る女なんだ…
にしても昔の人は移動が徒歩だから大変そうですね…
第五十九幕 秋霜
尸良は卍が不死身の肉体だという事を知らなかったのか
何か予感がしてたんでしょうね
不死身と聞いて怯えるのではなく拷問し放題と考えるのが相当イカれてますね笑
……凶よ。お前、確か逸刀流だったよな…?
マジで殺られたと思ってビックリしましたよ…
敵だった奴が味方になると弱体化するパターンですかね?
尸良は自分の骨を槍みたいに削るというイカれた武器を携えてやがる…
そりゃあ刺した方も痛いに決まってますわ
尸良も片腕ですし卍も今回は流石に圧倒するよね…?
最近、電子で漫画を買うことが多くなりました
『無限の住人』も電子書籍で購入しました!
いや〜かなり使いやすい。本格的に電子書籍に移行するのも考え始めています
電子書籍を徐々に使い始めて感じたメリットがこちらです!
・紙の単行本より値段が少し安い!!
・セールなどが定期的に行われる!!
私はたまたま、定価で約4万6千円が セールを使うことで1万7千円ほどで買えまし た!
・場所を取らない!!
紙だと大量に購入しても本棚のスペースに限りがあり、だんだんと買うのを躊躇ってしまいます…しかし電子だと容量に空きがある限り無限に買えます
・見開きが綺麗に読める!!
見開きが綺麗に読めるのはかなり重要です。