十三話:東京貧困女子。をちょっとネタバレ 感想 新章突入~独身職無しアラサー~

みなさんどもです。

今回も漫画をネタバレしていきます。

今回紹介する漫画はこれなんです!!

『東京貧困女子。』でございます。

『東京貧困女子。』はまんが王国で読むことをおすすめします。

この漫画には主に3つくらいの購入方法があるらしいんです!!

購入の種類
・実際に書店に行って購入するパターン
・通販で購入するパターン
・電子書籍サービスを用いて購入するパターン

上にあるのが『東京貧困女子。』の購入方法たちなんですけど、僕はこの中だと『電子書籍サービスを用いて購入するパターン』をおすすめします。

作中でも出てきた通り、最近って感染の怖さがあるのであんまり外に出たくないと思うんですよ。でも電子書籍なら外に出ないで購入することができるんですよ。

そして、この漫画は色々な電子書籍サービスにて購入することができるんですけど、僕は『まんが王国』を一番おすすめしたいです。

『まんが王国』は僕がこれまで使ってきた電子書籍サービスの中でも一番使いやすかったので、ぜひともおすすめしたいです。

また『東京貧困女子。』って『まんが王国』にて先行配信されているんで、他の電子書籍サービスで読むより多く読める場合があるんですよ!!

後で『まんが王国』については少しだけですが、まとめていきます。ちなみに下の記事にはもっと『まんが王国』について詳しくまとめてあります。

13話の感想

ここでは僕が『東京貧困女子。の13話』を読んでみて個人的に思ったところをまとめていきます。

確かにこれは社会問題になっている・・・

今回の主人公である佐伯百合はフーをやる前は派遣会社員として働いていました。

その扱いが物凄く酷いんですよ。

でも、これってニュースでもよく見かけるので現実問題でもあると思います。

派遣会社員と正社員の格差は本当に酷いものです。どうにかならないのかなあ。

12話の振り返り

生活保護を受けられないと知った尚子は震える。

役人はこう話す。

生活保護というものは『生活が困窮する方に対して健康で文化的な最低限度の生活を保証しその自立を助長する制度』

つまり、生活保護を受けるための要件として、使える資産や能力を生活維持のために最大限活用することが前提。

尚子の場合、養育費を打ち切られたがまだ45歳で健康面も問題ない。それに車を持っているので、それを処分してもらわないといけない。

その話を聞いて、尚子はハローワークで言われた言葉を思い出す。

求人には44歳以下の区切りがあって、非正規雇用でも条件の良い仕事はない。と言われたことを。

役人の話しはまだ続いた。

親御が近くに住んでいるようなので、援助の相談はしたのか。生活保護審査を受ける前に親や親族に相談し、受けられる援助があれば受けてくれ。そう言われた。

尚子はとぼとぼ帰ることに。

帰る途中、役人に『贅沢を言うな』『生きているならそれでいいだろ』『努力が足りない』そう言われたような気がした。

割れた携帯で母親に連絡をする。

話をしようとするも、今は病院にいるからあとでかけ直すと言われてしまう。

どうやら父親の何らかの数値が上がって、来月から入院することになったそうだ。

その話を聞いて、尚子はなんでもないと伝えて、電話を切った。

尚子は商店街にいる人たちが皆幸せそうに見えた。晩御飯のおかずも選べて、毎年新しい服を買える。子どもに文房具やバッグを買ってあげられる。

自分は生きてるだけで死にそうだ。

尚子は自宅に帰り、団地の人たちが話しているのが聞こえた。

生活保護の話をしていた。どうやら彼女らも何かと理由をつけられて断られたそうだ。

尚子は洗い物をしている際、声にならないうめき声と共に涙を流しそうになる。

どうして、必要のない人がもらえて本当に必要な人はもらえないのか。年齢とともに年収は下がり、頑張ってもここから状況が上がる事なんてない。

尚子はフラフラしながら洗濯物のタオルを持って、鴨居と長押の間に結んで、椅子を置き、首をタオルで包んだ。

そして、椅子から降りて首だけになって、落ちた。

そこで『母さん!!』の叫び声が聞こえた。

どうやら夢だったそうだ。

ちゃぶ台の上で目を覚ますと、そこには長男がいた。

尚子は長男の前で情けなく泣いた。

母子家庭の世帯数は120万以上ある。

2019年度の婚姻数59万件に対して、離婚数は20万件。さらには3組に1組は離婚していた。

就職し、結婚をして子育てをする。そんなごく一般的な女性でも、離婚後の養育費問題や雇用の厳しさから貧困に苦しむことになった。

つまり、貧困問題は決して他人事ではなく、誰にでも起こりうる危機なのだ。

長男は尚子に今月のバイト代を渡した。

どうやら高校を出たら、建設業をやっている高校の先輩の所で働くそうだ。

これで来年からは、ちょっとはラクになる。少し休みなよ。そう呟く長男。

尚子はまたもや涙が止まらなかった。

13話を少々ネタバレ

おねえさん。ちょっといいかな。

そう女の人に話しかけるキャッチ。

1分だけ時間をくれ。1日で何万も稼げるぞ。そう話してきた。

話しかけられる女性、佐伯百合(30)

今編の主人公である。

彼女はすでにフーをやっていた。

そして、場面は変わってフーをやっていてアフターケアの時間だった。

相手の男性は仕事の愚痴をこぼしていた。

上司が『平社員のクセに』だったりしまいには出身大学まで持ち出して叩いてくるのだ。自分のミスも全部部下に押し付けてくるし最悪だ。そう話す。

佐伯はでもあなたは頑張っていて偉いよ。と励ます。

妻は愚痴を聞いてくれない。僕の味方は君だけだ。こんなオッサンにも優しくしてくれる。自分ら下っ端は辛い。世間のストレスのはけ口なんだ。いつも誰かから搾取されるんだ。と返した。

その話を聞いた佐伯は何か分かっているような口ぶりで、わかる。自分もそうだったと話す。

時は7年前。

とある家電量販店で仕事をしている佐伯。

今日は新型スマホの発売日で、前日から並んでいる客もいた。

他店よりも1台でも多く売る為に各自シミュレーション通り動いてくれ。そう命令する上司。

すると、佐伯はその新型スマホの販売経験があるかと聞かれる。

佐伯はまだ派遣3日目だったので、まだなかった。

すると、上司は舌打ちをして他の人の手伝いをしていてと言われる。

「まんが王国」をおすすめしたい。

先ほども書いた通り、ここでは『まんが王国』についてまとめていきます。

下の記事にはもっと『まんが王国』についてまとめてあるので、詳しい情報を知りたい方は下の記事をどうぞ。

「じっくり試し読み」について少し説明を。

僕が『まんが王国』を使う事になった決め手でもありました『じっくり試し読み』

通常の電子書籍サービスの漫画の試し読みって大体2,3話くらいなんですけど『まんが王国』は違うんですよ!!

『まんが王国』だと『じっくり試し読み』の対象にさえ入っていれば2,3冊くらい平気で読めるんです!!

支払い方法って多い方が良いですよね

支払い方法
・spモード
・au かんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・atone(翌月コンビニ払い)
・楽天ペイ(旧楽天ID決済)
・Amazon Pay
・LINE Pay決済
・Apple Pay決済
・WebMoney
・クレジット決済
・ペイペイ決済

上にあるのがその購入方法たちとなっております!!

ちなみに僕はauかんたん決済を使っています!!

最後に

いやあ、今回の話は男性の方でもしっくりくると思います。

では!!

おすすめの記事