『ミステリと言う勿れ』第8巻ネタバレ感想

田村由美の『ミステリと言う勿れ』第8巻のネタバレ感想

第11話

久能とライカが美術館にやってくる

レプリカという言葉にライカが反応したのは自分自身がオリジナルの人格でないレプリカだったからなんですね

それに読み返すとちゃんと怪物の絵も見ています

久能はやはりガロのことを忘れられない様子

「お前らは殺してももったいなくないのかな」

煽りがキレッキレですね笑

でもまあ、自分が基準なんでもったいなくないに決まってますもんね

家族愛とか絆〜のくだりは確かになぁと思いました

ただまあ、私がよく読む少年漫画とかだと、大勢の人々を守らなきゃいけない(命を優先しなければいけない)立場の人がやられるんでそれで情報を吐いたりする事に矛盾を感じないですね

ライカがナイフ相手に動じないのも虐待の経験があったからなんですね

そして記憶力が良いのも虐待の経験から

黒松さんに天パのことを聞く久能にちょっと笑いました

どんだけ仲間を探したいんだよ笑

あとライカが戦争は自然災害じゃないと言ってますが私は自然災害だと思いますよ

何故なら戦争というのは権力者同士のイザコザが発端で起き、権力者からの無言の圧力で権力の無い人達が巻き込まれて戦わされているんですから

個々の意思が反映されてない場合が多いと思います
だって東京大空襲とかあんなの自然災害と言っても過言じゃないでしょう?
だからと言って許すとは違いますけど

もちろん、戦争に参加してる人でも立場によって違いますが…

ちなみに私は『鬼滅の刃』の鬼舞辻無惨も天災だと思っていますからね

まあ、ライカは実際に殴られて、監禁されて、支配されて、強姦されてきたわけですからライカになりたいは事情を知っていれば思わないんですよね

あと久能の話で思ったのですけど人形は女の子のモノっていうイメージが強いですけど”フィギュア”と言い換えた途端、男のオタクっぽくなりませんかね?私の偏見?

久能は教師を目指してるだけあって歴史にも強い

そして趣味でもある美術分野にも強い

ミケが抜け通るところは背景がテキトーすぎてちょっとよくわかりません笑

黒松が今回の事件の首謀者

まあ、普通に創作物のキャラの役割を考えたら黒松しかあり得ないですけどね笑

親方は結構歳いってるように見えますがずっと捕まってないという事なんでしょうね

かなり凄い泥棒だ

本物が盗まれたかもという情報が出た時にでレプリカを売りに出せば本物と同じような値段がつく可能性

なるほどなぁと思いました

ゲームのプロの話

私はスポーツと違ってゲームは一企業の一存でルールを弄り放題なのが怖いと思いますね

もちろん、ユーザーから反発があったりして元に戻るなんて事もあると思いますが

あとゲームのプロって言っても括りが大きすぎる
同じFPSでもゲーム毎に微妙に違ったりして難しいと思いますね

それとスポーツは生身の人間が超絶プレイを繰り出すから面白いんであってゲームはアバターがいくつかの決められた動きをするだけですからね
すぐに腐れると思います

将棋とか囲碁とかはアレは観戦して何が面白いのか全く理解できないですね

ゲームのプロを目指すよりはゲーム実況者の方が金を稼ぐには良いと思いますね

人に合った働き方の多様性については努力次第でどうとでもできるじゃんと思います

引きこもりたいならパソコン一台あれば出来る仕事に就けばいい

就職出来ないなら企業すれば良い
企業すれば働き方のルールは自分で作れますし
働き方に多様性が欲しいとか言ってる奴は甘えですよ

第12話

ライカが自分はオリジナルでないと思い込んでいる可能性

久能が人の話を盗み聞きしまくります
私もよくやります

海外の水事情は今調べろよ!!とツッコミたくなりますね

あなた 仕事 仕事以外の自分の時間

この3択なのめっっっっちゃわかりますね!!

私は自分の時間が最優先ですね

リア充に関しては元々はリアルが充実しているという意味だったと思いますけど今は恋人がいることがリア充の意味だと思います

言葉ってのは時代と共に変化していくモノですからポリコレ的思想を持つ久能がリア充の言葉の意味の変化に鈍感なのは意外ですね

にしても独り言が多すぎて怖いですね
それにいきなり見知らぬグループに盗み聞きひた話について声をかけるのも怖いですって

相手がどう思うとか考えない自己中タイプですよね

あと、結果的に犯人は女性でしたがあそこで女性と断定できる程、話に理屈が通っていないようにも感じます

風呂光が”おじさん”の中で頑張ってる
という紹介もモヤっとしましたね

若い男性刑事もいましたよね?
まるで若い男性の存在が消されているような感じがします

それにおじさんと若い女性が対立していると言っているようにも聞こえます

そして久能家の謎が少し明かされた…!!

第13話

謎の飛行機事故

社長と呼ばれてる人物は一人称がママになっているので子供に対して語りかけてますね

汐路が久しぶりに登場

また面倒事を持ってきたーと思ったら我路が裏で手引きしてるのか!!!

あの指輪も多分、関係ありますよね

双子を見分けるのが依頼

久能達、ドッジボールで人にぶつけるのが嫌なら格闘技とかも出来ませんね

読書感想文、昔は大っ嫌いでしたけど漫画の感想を書くようになった今なら余裕ですね笑

双子は双子じゃなかった!?

3人姉妹で入れ替わってる

じゃあその3人目が瓜生に情報報告をしている?
それとも瓜生は3人目を狙って盗聴をしてたりする?

3人姉妹の誰かを隠さなきゃいけない

ここで終わるのはモヤモヤしますね…

おすすめの記事