
週刊少年ジャンプ連載中の田畠裕基先生の『ブラッククローバー』5巻の感想です。
第35話 最強の男
フエゴレオンさんまだ死んでないのか…?
生きていて欲しいけどここで死ぬべきだと思いますが…
魔法騎士は戦いに勝たなければ存在する意味は無い。
だから負けたフエゴレオンは悪く言われる。
しかし勝敗以前に戦いの場に居なかったものはそれ以下。
この漫画、綺麗事とを綺麗事で終わらせない雰囲気がありますよね。
魔法帝になるには実績と答えたのも今回のも凄い現実的。
アスタは敵の気まぐれで連れ去られたらしい。
あの方の存在ご気になる…
魔法帝「やぁ、待ってたよ」
え???魔法帝が敵だと??
と思ったら全然違かった。
安心しましたね。国の最高戦力が裏切り者だなんて勝てそうにないですからね。
そして躊躇なく敵を殺す魔法帝。
魔法帝の使う魔法は時間系の魔法…?
とにかく強すぎる。サブタイの通り最強の男でした。
そしてまだまだ余裕そう。
アスタに対して「目指しているんだろう?魔法帝」と煽ります。
正直格が違いすぎましたね。アスタ…本当に魔法帝になれるのか?
第36話 光
流石魔法帝と認められる程の実績を持つ男、敵が集めている謎アイテムを見つけ出していた。
仕事ができすぎる。
石板は魔法関係だと思うけど魔法マニアの魔法帝が知らない魔法か…恐ろしくなってきましたね。
そして敵のボスがシルエットだけ登場、捕まっている仲間を助け出しました。
安心したのは魔導書を使っているとこですね。
魔導書なしで魔法帝から仲間を奪い返してたら強すぎますからね。
しかし魔法帝も1人はキープしました。
マジで仕事ができる。
クラウスさんほんといい人ですね。アスタが無事で泣いてくれてる。
ミモザに抱きつかれるアスタは羨ましい。
石板に埋め込まれていた宝石、アスタが最初の任務で貰った石と同じ種類か?
それならアスタもそのうち狙われそうですね。
騎士団はバラバラなように見えて王国を護ることを絶対の目的としている所がとても信頼できます。
フエゴレオンさん最後口角が上がってる?
とりあえず回復してまた再登場しそうですね。
第37話 次会う時は
王都の魔導士に裏切り者がいると睨む魔法帝。
それ、金色の夜明けの中にいますよ!!
サリーさんのパンツどうなってるんですか??
あの方が捕らえられた仲間を必ず救い出すと言っていて好感度が上がりました。
ただの悪い奴ではなさそう。
そして新しい国を建国すると宣言。
クローバー王国を乗っ取るのではなく潰して新しく建国するらしい…
フエゴレオンさん復活するフラグが立ちまくってるけど個人的には絶命して欲しかった…
その方がおいしいって。
ユノがアスタに送ったメッセージ
「じゃあねチビスタ」
これ”じゃあな”ではなく”じゃあね”なのが可愛い。
あの世界にも合コンがあるのか!!
第38話 心に決めた人
女子メンツ可愛くない。ノエルちゃんレベルの可愛い子を出せ!!
フィンラルさん今回こそは…という事は何回も失敗しているらしい。
モザイクの濃さがウ○コにかける奴だよこれ!
髪の毛切るのにも魔法使うんすか!?どんだけ魔法に頼ってんだよあの世界!
食堂で働いてるレベッカの色気が凄い。
見た目で判断すんな!
身長のことよく弄られますからね。
アスタの心に決めた人、タイトルの時点で予想してましたがシスターでした。
ノエルちゃん完全にアスタに恋してますよ。
それにレベッカさんも惚れてる…
ミモザも惚れてたしハーレム作れるじゃん…
第39話 鏡の魔導士
シスコン先輩回か!!
って、レベッカさん!!
再登場が早い。
読者が忘れないうちにキャラを登場させて印象をより強くつける手法ですね。
そしてノエルちゃんまたついてきたのか…(呆れ
)
ノエルちゃんにヒロイン戦争勝って欲しいですね。
「お姉ちゃん今晩アスタ襲っちゃいなよー」
状況が状況なだけにギャグシーンって感じでもないし生々しすぎて少し引きました。
そしてアスタを襲うのはレベッカでなくシスコン先輩。
てかレベッカの家破壊してるじゃないですか。
赤ちゃんを抱えながら頑張って働いてるのに…!!
レベッカが辛い目に遭うのが許せない…!!
そして事件が発生…!!
第40話 雪上の追跡
子供達がいない=連れションになるアスタ。
多分子供の頃ユノと行ってたっぽいな。
ノエルちゃん、たまたま通りかかった(大嘘)
魔法騎士団たる者…どんな時でも冷静にっスよ!!
フエゴレオンの教えがしっかりと守られている。
アスタ、本当にしっかりしているなあと思います。
シスターBBA、強そうな雰囲気出していましたがゴーシュ曰く戦力になるらしい。
目元の傷とかも気になりますね。
レベッカは家族の前ではカッコよく振る舞うって合コンの時に話してましたが下の子達が連れ去られたとわかった途端、弱さを見せましたね。
それだけアスタの事を信頼しているのかも。
箒移動めっっちゃ懐かしい!!
この設定消えたかと思ってましたよ!!
みんな魔法で空飛ぶんですから!!
ノエルちゃんはお留守番のようで少し寂しい…
敵の目的は子供達から魔力を抽出すること?
そしてそれが金になると…
第41話 一閃
暴牛ローブを貸して子供を勇気付けるアスタ、理想の少年漫画の主人公すぎる。
良いですよねこういう真っ直ぐなヒーロー。
メガネの人は何とかしろ!!と言っているので魔法はそこまで使えないのか?
シスコン先輩は鏡でワープ的なことができる?
アスタも参戦して敵をぶっ飛ばします。
あれ?今回敵弱くないですか?
第42話 三つ葉の芽
ゴーシュやられたか!?と思ったら”リアル・ダブル”でしっかり回避している。
流石に強いですね。
魔力のない辛さを知るアスタ。
アスタはたまたま周りの環境に恵まれただけだと思いますが普通ならかなり酷い目に遭いますよねあの魔法第一の世界では。
シスターはしっかりアスタの事を見ていくれて自慢の子だとも言ってくれている。
好きな人がこんな事言ってたなんて知ったらたまんないですね。
アスタも思いっきりニヤけてますし、ここにノエルがいたらかなり嫉妬しますよね。
敵弱いな〜なんて言ってたらサリー登場!!
アスタ勝てるのか!?
第43話 凶気暴乱
サリー流石に強い。
あとアスタはやっぱり近距離でしか戦えないのが辛い。
基本攻撃が剣を振るだけだから手を押さえ込んでしまえば何も出来ない。
シスターBBA強い!!しかもフエゴレオンの元教育係!!
眼鏡の人、一応泥魔法が使えたのか。
でも攻撃に参加する素振りを見せてなかったからそこまでは強くないよね?
と思ったら謎の注射で巨大なモンスターになってしまった…
ゴーシュは身内だけを連れて避難。
こいつ…本当に魔法騎士団なのか??
王都襲撃篇で散々魔法騎士団がいかに王国を民を護ることを第一としてるかを描写してこれか…本気でゴーシュの好感度を下げにきてますね。
第44話 兄妹
アスタ、近接しか出来ない+その攻撃範囲が狭いからデカイ相手だと全然戦えない。
「ババアナメんじゃないよ!!」
シスターBBA、子供達を逃しながら攻撃を捌いてるのでマジでMVPですね。
年寄りが強い世界観大好き。
「ぽっくり逝っちゃっても知らないよ〜」
フラグが…辞めてくれよ…
ゴーシュは窃盗暴力あたりで捕まってたっぽいです。
「みんなを護るのが魔法騎士団でしょ?」
正論。これからはゴーシュみたいなのを入れない為にも筆記試験とか面接とかした方がいいのでは??
泥モンスター全然削れてないけどもみんなを護る為にまた立ち上がるアスタ。
出ましたね。アスタの魔法、諦めないが。
ブレないからこそ周りもアスタに影響されていくんでしょうね。