
みなさんどうもです!!
今回も漫画のネタバレします!!
今回紹介する漫画はこれなんです!!
『東京貧困女子。』でございます!!
『東京貧困女子。』を読むならまんが王国でしょ!!
この漫画は電子書籍サービスでしか読むことができないんです。つまり本屋で買う事はできないということですね。
一応、文庫版は本屋に並んでいるそうですが、コミック版は売られていないようです。
しかし『東京貧困女子。』は様々な電子書籍サービスで読むことができるんですよ。
有名なところだと、コミックシーモアやめちゃコミック。まんが王国などがあります。
僕はその中でも『まんが王国』にて読むことをおすすめします。
なぜ様々な電子書籍サービスで読めるのに『まんが王国』をおすすめするのか。
それは『まんが王国』が先行配信に対応しているからです。
【2021/01/23】現在ではコミックシーモアとめちゃコミックでは8巻を配信しているんですけど『まんが王国』では12話を配信しているんですよ。
どうせ読むならより進んでいる方が良いですよね。
あと、『まんが王国』は僕がこれまで取り扱ってきた電子書籍サービスの中で一番使いやすかったので皆さんにも是非とも試していただきたいです。
後で『まんが王国』について少しまとめていきますが、下の記事ではもっと『まんが王国』についてまとめてあるので気になった方はそちらもどうぞ。
12話の感想
ここでは『東京貧困女子。の12話』を読んだ僕が感想をまとめていきます!!
こんなに苦しいのか・・・。
前回、養育費が送られなくなってしまったということで生活保護を受給しに行った尚子でしたが受けれないということになってしまいました。
まだ45歳で車などを持っているからという理由で生活保護を受けれないという事になってしまったんです。
どうやら世の中には生活保護を不正受給している方がいるみたいなんです。尚子のように本当に苦しんでいる方に生活保護がいかないのはかわいそうですよね。まあ、これが本当に苦しいのかはさておき。
11話の振り返り
尚子はかつての記憶を思い出す。
尚子は店の店長と結婚することになって、同僚たちはカンパイと言って祝ってくれていた。
短大を卒業して一般企業に就職して、結婚、出産を経て専業主婦。普通の人生を歩んでいたはずの尚子。
一体どこで歯車が狂ったのだろうか。
養育費が振り込まれていないということで元旦那に電話をした。
瞬間、過去の事を思い出す。
3人目を産もうとしたときに旦那には反対された。子どもはうるさくてお金がかかり3人目なんて考えただけでもゾっとする。
そう話しながらスマホでゲームをして目を一切合わせようとしなかった。
さらに3年前、難産で生まれた長男は未熟児だった。しかし触れた時に強い力で自分の指を握った。
それ以降子どもを捨てるだなんて考えられなくなった。そして離婚した。
そして養育費の話に戻る。
どうやら元旦那は無理と答えた。尚子は離婚した際に子ども3人分の養育費9万円と約束したのになぜだと聞く。
旦那はこっちにも新しい生活がある。一番上ももう高校生なんだからバイトをやればいいだろと言って切られてしまった。
長男の名前さえ呼んでくれなかった。
電話はブロックされてしまった。今までは養育費があったからなんとか暮らせていけたがどうすればいいのか。
現在では離婚後の養育費の未払いは8割にもなるそうだ。
強制執行はとても難しくて訴えても逃げきられてしまうのが現実。親権を手に入れて女手一人で育てることになっても父子家庭の平気年収の半分程の差があるので大変なのだ。
尚子は自分の部屋に帰ろうとする。すると隣の家の子が母親と喧嘩しながら出ていく所が見えた。
母親曰く、彼女は学校サボっているそうだ。高校だけは卒業しておけと母親は言うが言う事を聞いてくれないそうだ。
自分は高校中退して18の時に産んだのだが、色々苦労したそうだ。中卒の女性が働ける場所なんて限られているのだ。
学歴が全てというわけではないが大学にいかせたかった。だがあの様子では無理だった。
それを聞いた尚子は何か悲しそうな顔をしていた。
しばらくして、次男の信二が帰ってきたので来年3年生になるということだから高校のことを考えないかと聞いた。しかし信二は中学に出たら働くと言った。
信二はリビングに行った。そして何か用紙を落としていた。広げてみると低点数のテストの解答用紙があった。
尚子は学力を貧困のせいにしたくなかった。塾に通わせる金さえあれば。長男の光一は中学の時は成績はまあまあよかったのだが高校に入ってバイトを入れてから成績はみるみる落ちていった。
保護者と世帯収入の学力差というものは比例していて、とくに算数ではその差が出る。
年収200万円以下と年収1500万円以上の世帯を調査したところ100点満点中で20点以上差が出たそうだ。
何とかしようとした尚子は役所に行って生活保護を申請しに行った。今までは収入が最低基準を下回っていなかったから支給されなかった。養育費があったからだ。
そして、役所側の答えは生活保護を受けれないというものだった。
12話をちょっとネタバレ
生活保護が受けれないということで戸惑いを隠しきれない尚子。
そもそも、生活保護というものは利用できる資産、能力を生活維持のために最大限活用することが前提だった。
尚子の場合、養育費を打ち切られたがまだ45歳で健康面にも問題がないため仕事ができるとのことだった。
しかし、実際にハローワークで言われたのは求人には44歳以下の区切りというものがあって非正規雇用でも条件が良い仕事を見つけるのは難しいと言われてしまった。
そして、車を持っているから自動車は資産になるから処分しなければいけなかった。
極めつけは親が近所に住んでいるので援助の相談をしてから来てくれと言われてしまった。
尚子の足取りは重かった。
贅沢を言うな、生きているなら良い、努力が足りない、そう言われているような気がした。
さっそく親に連絡した。しかし今病院にいるそうだ。
どうやら来月父親がまた入院するかもしれない。そう聞いた尚子はさすがにお金のことは聞けなかった。
繁華街に出るとみんな幸せそうだった。
晩御飯のおかずを選んで、新しい服を買って、子どもにカバンや文房具を買ってあげている。
自分は生きているだけで死にそうだった。
「まんが王国」ってのはなあ!!
『まんが王国』については少し話に上がりましたね。こちらではその『まんが王国』について少しだけですがまとめていきます。
僕はこれまで数多くの電子書籍サービスを試してきましたがその中でも一番使いやすかったのが『まんが王国』だったんですねえ。
下の記事では『まんが王国』についてもっと詳しく載せてあります。
「じっくり試し読み」ってのはなあ!!
『まんが王国』には『じっくり試し読み』というすばらしいサービスがあるんです。
普通の試し読みってのは2,3話くらいなんですけど『まんが王国』だと2,3巻くらい平気で読めちゃうんですよねえ。
支払い方法が多いってのはいいことだぞ!!
・au かんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・atone(翌月コンビニ払い)
・楽天ペイ(旧楽天ID決済)
・Amazon Pay
・LINE Pay決済
・Apple Pay決済
・WebMoney
・クレジット決済
・ペイペイ決済
上記にあるのが『まんが王国』で使える支払い方法たちです。
最高ですね。こんなに多かったら困ることはまずないですね。
最後に
自分がいかに幸せだかわかりました。
では!!