
みなさーん!!お元気ですかー!!
今回の記事も漫画のネタバレとなってますよ~。
今回紹介してく漫画はこれだぁ・・・。
『東京貧困女子。』でございます!!
まんが王国で『東京貧困女子。』読むと良いですよ!!
僕が確認できている中ではこの漫画は電子書籍サービスでしか読むことができません。文庫版は書店などには売っているようですがコミックVer.は読むことが出来ないみたいですね。
色々な電子書籍サービスで読むことができるみたいで、コミックシーモア、めちゃコミック、まんが王国などで読むことができます!!
僕はその中でも『まんが王国』を用いるのをおすすめします!!
なぜ、色々な電子書籍サービスで読める中『まんが王国』で読むことをおすすめするのか。
それは『東京貧困女子。』を先行配信しているからです。
【2021/01/11】現在ではコミックシーモア、めちゃコミックでは7話まで配信されています。しかし『まんが王国』では11話を配信しています。
やっぱりせっかく読むのであればより早く進んでいる方がいいですよね。
それに、『まんが王国』には他にも良いところがたくさんあるのでぜひともおすすめしたいです。
僕は今まで数多くの電子書籍サービスを試してきたんですけどその中でも一番使いやすかったのが『まんが王国』だったんですよ。
この記事の下の方でも『まんが王国』については少しだけですけどまとめていきます。
もっと『まんが王国』について詳しく知りたい方は下の記事からどうぞ!!
11話の感想
ここでは『東京貧困女子。の11話』を実際に読んでみた僕が感想をまとめていきます!!
貧乏って伝染するんかあ・・・。
今回の話は非常に厳しい内容となっています。
今まで頼りにしていた元旦那からの養育費が振り込まられなくなっていたんですよ。
もう地獄ですよね。
そして、作中では気になる話がありました。
『保護者の世帯収入と学力差は比例する』
確かにこれはわかるかもしれません。
でも、世の中には蛍雪之功という言葉がある通り貧困でもがんばればどうにかなると言う言葉を忘れてはいけません。
10話の振り返り
これはある貧困家族の物語である。
主人公の村上尚子(45)の一日は朝5時のアラームから始まるのだ。
朝起きて三人分の弁当を作って、朝ごはんを3人分作ると息子二人が朝ごはんを食べて娘のゆかり寝坊したからと言って朝ごはんを抜きにして弁当も忘れそうになってしまう程急いで行ってしまった。
長男の光一も食べ終わって登校しようとすると、母はボロボロのバッグを見て引き留めた。
また同じ団地の人におさがりがないかを聞いてあげるみたいだ。しかしゆかりの制服をもらったばかりだと光一は断って出ていってしまった。
彼らが住んでいるのは貧困世帯が集まる築50年の団地で大多数は母子家庭となっている。
洋服やランドセルはみんなでおさがりを使い合って協力し合っている。
時刻は9:15になり尚子の仕事の時間になった。
自転車に乗って職場へと向かう。
途中で政治家が選挙活動をしていた。それは貧困問題の解決についてだった。母子家庭の平均収入が約240万円と言っていてそれを聞いた尚子は240万円も貰えるのかと思った。
職場に行くと正社員が有給でハワイに行ってきてそのお見上げとしてナッツチョコを配っていてパートである尚子にもプレゼントされた。
ちなみに彼女は時給850円だった。
今の生活では海外旅行だなんて考えられないと思っていた。
今月のパートの収入、児童扶養手当で12万円。そして元旦那の養育費として9万。これで毎月生活していた。
これで家族4人がギリギリ生存できる金額だった。
ご飯を食べ終えて、尚子はお見上げで貰ったチョコを渡した。光一はチョコが嫌いと言って遠慮していた。
尚子は洗い物をして疲れ果ててベッドに横たわった。
子供たちに通学用バッグすら買う事ができなかったり、好きな部活すらさせてあげることができない自分が情けなかった。もっと収入のある仕事に就ければと思い翌日ハローワークへ行った。
子供が3人以上いるから手取り20万円以上ないと生活がままならないと担当者に伝えるが、求人は44歳以下の区切りがあるみたいで資格や技術がないと難しいと言っていた。
手取り20万以上の正規雇用は無理で非正規雇用でもほぼ無理と言っていた。
そして今の条件では紹介できる仕事はないと言われて渋々帰ることに。
コンビニから出て途方に暮れていると、旧友の和恵に出会った。
彼女は大量のユニクロの服が入った袋を持っていた。
どうやら子どもが私立に行くことになって出費が多すぎて服を安物と我慢しているそうだ。
それを聞いた尚子はユニクロが安物とは感じられずうちでは手が出ないと思うのであった。
そして、車をファミリーカーにしようか迷っているそうで古くて10万キロもはしっているから売れなくて処分するのにもお金がかかると悩んでいるそうだ。
ということで少しボロいが尚子は車を貰う事にした。
そして車で行くことができる少し遠いバイト先に受かることができて少し余裕ができそうと思い、子どもたちに初めての外食に連れていけるかもしれないと意気込んだ。
なんてことを考えているともうタイムセールの時間になっていたので銀行からお金を引き出しに行こうとすると、ATMには養育費が振り込まれていなかった。
11話を少しだけネタバレ
尚子は短大を卒業して一般企業に就職して結婚、出産を経て専業主婦へ。ごく一般の人生だった。一体どこで歯車が狂ったのだろうか・・・。
養育費が振り込まれていない事をしって旦那の裕司に連絡をした。
そして裕司との思い出を思い出す。
2人子どもがいて3人目の妊娠が分かって裕司に伝えると彼は携帯ゲームを弄りながら2人もいるのにまだ生むのか。子どもはうるさくて金がかかるから堕ろしてくれと言ってきた。
子どもを堕ろすことなんて考えられなかった尚子は離婚しか手段がなかった。
そして電話にでた裕司は無理と言ってきた。
離婚した時に子ども3人分の養育費として毎月9万円を支払う約束だった。
しかし、彼は自分にも新しい生活があるんだと怒鳴り散らしていって電話を切られてしまった。
そして電話番号をブロックされてしまった。
「まんが王国」について少しだけですけど説明を
上の方でも話しました『まんが王国』についてまとめていきます!!
下の記事は過去に僕が『まんが王国』について詳しく書いた記事です!!
「じっくり試し読み」について
『じっくり試し読み』これは『まんが王国』に存在する良いサービスです。
内容としては普通に試し読みが出来るってやつなんですけどその量が凄いんですよ!!
『じっくり試し読み』の対象となっている作品であるならば2,3巻くらい読めちゃいますからね。
ちなみに対象している作品は2000を超えるみたいです。
支払い方法がたくさんあるんですよ~
・au かんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・atone(翌月コンビニ払い)
・楽天ペイ(旧楽天ID決済)
・Amazon Pay
・LINE Pay決済
・Apple Pay決済
・WebMoney
・クレジット決済
・ペイペイ決済
上にあるのが『まんが王国』にて対応している支払い方法たちなんですけど、量がすごいですよね!!
クレジットカード以外の支払い方法に対応しているってのが本当にありがたいです。
最後に
なんかこれ読んでいると雑草を食っても大丈夫なようになりたくなりました。
では!!