
みなさんこんにちは!!
今回の記事も漫画のネタバレとなっております!!
今回紹介していく漫画はこちら!!
『ベルセルク』です!!
一体どのくらい待っただろうか!!って感じですね!!
そもそも、なんで作者である三浦健太郎さんがなぜこんなに連載のスパンが長いというのはわかってはいないんですけど
噂によると、休載中もずっと漫画を描いているのではないのかという説があるんですよ。
まあ読んでもらえばわかる通り、ベルセルクは日本の漫画の中でもトップクラス級の絵の上手さです。
一コマ一コマがまるで美術作品と言っても過言ではないレベルです。
そう考えると休載が長い理由も納得が行きますね。
三浦健太郎さんにはお体に気を付けてほしいです。
『ベルセルク』はまんが王国で読めます
こちらの「ベルセルク」なんですけど「まんが王国」という電子書籍サービスで読むことができるんです!!
「まんが王国」は僕が今までいろいろ使い試してみたサービスで一番使いやすかった電子書籍サービスなので是非ともおすすめしたいです。
あとで下の方に少しだけ「まんが王国」についてまとめていくんですけど
下の記事からですと更にまんが王国について知ることができるので気になった方はそちらも読んでみてください!!
362話の感想
こちらの方では僕が読んでみて感じた事をまとめていきます。
え、なんか少なくない?
今回のベルセルクは19ページでした。
この19ページって連載誌なら割と多い方なんですけど、今回はめちゃくちゃ少なく感じました。
まあ前回の361話から3か月経っていて期待度がドンドン高くなって少なくなっているのかもしれませんね。
それと今回見開きのページが5回あったんですよ。
つまり10ページが5ページになっているようなもんでしょうか。
元々、ベルセルクは見開きのページが多くて、それを美術作品として見る、という楽しみ方がありましたからねえ。
今回も絵が美しすぎる!!ビューティフォー!!
上にも書いた通り、ベルセルクは毎回美術作品のような漫画になっているんですけど
今回も抜け目はありません!!
そして10ページにも亘る見開きページ。
それだけでもご飯三杯はいけます!!
それほどの価値があります!!
361話の振り返り
骸骨の騎士と再会するガッツ。
ガッツは五体満足でこの島にたどり着いたことを報告する。
しかし、骸骨の騎士は意味深な言葉を呟く。
「だが気を緩めるな因果は未だ集束してはおらぬ」
すると、ゲドフリン(ファルネーゼ達に魔術を教えている老人)がやってきた。
どうやら骸骨の騎士とゲドフリンは旧友関係にあるようだ。
二人は話していると、ガッツの甲冑を作ったとされるドワーフの匠。ハーナルの元へ行ってみようという話になった。
そんな様子を全て見ていたモルダ。モルダは浮遊の術を覚えようと苦戦しているシールケの元へ行き、ホウキにまたがり空へと飛んで行った。
シールケは怖がりながらも浮遊の楽しさを味わった。
モルダはガッツのを見つけ、指さした。気になったシールケとモルダは三人の上を付いてくことに。
すると、妖精郷とは少し違い、闇の領域に近い場所へと着いた。
そこにはかつて、ガッツ御一行を襲ったウィッカーマンがいた。
奥に行くと、モルダの師匠がいた。
彼女の名前はヴォル。ヴォル婆ちゃんと呼ばれている。
ヴォルはシールケの師匠であるフローラのことを知っていた。
どうやら、ガッツたちは石の森の奥にいるそうだ。
場面は変わってガッツたちに。
「こいつァ・・・懐かしい顔だな 王様か」
「どうやらまだ成仏しちゃいねェようだな さすが俺の業前よ」
骸骨の騎士「御蔭で息災だ 友よ」
ハーナル「・・・息災か ケッ棺桶の中でほざきやがる」
「・・・そして・・・ふん まさかこいつを再び目にすることがあるたァな しかも二つ揃い踏みときた」
362の少しネタバレ
狂戦士化するガッツ。
ハーナルはやかましいと鎖が自動で放出される装置を起動させて、ガッツの暴走を止める。
そしてハナールはこうつぶやく。
「1つ見せてやろうってのさ この甲冑に染み付いた血の記憶 前の持ち主が狂戦士に命を食い尽くされる様を」
ハナールはまたしてもガッツの甲冑を叩く。
ガッツは自分の記憶ではなく、この鎧を過去に纏った人の記憶が入ってきた。
そこにはかつてのゴッドファイブと例の紋章の入った女性がいた。
「まんが王国」をおすすめしたい
こちらの方では「まんが王国」について少し掘り下げていきます!!
先ほども書いた通り!!「まんが王国」は僕が今まで試してきた電子書籍サービスの中で一番使いやすかったサービスです!!
また、こちらの方で少し掘り下げると書きましたが、下の記事では更にまんが王国について掘り下げていますので気になった方はどうぞ!!
まんが王国でしか読めない漫画などもあって、その中にはとんでもなく面白い作品などがあるので是非とも試してみてください!!
色々試してみたと書いたんですけど、実は他の電子書籍サービスであんまり課金してないんですよねえ。
ただ!!まんが王国が一番、漫画を購入する際にお得だなあと思えたので、まんが王国を使うことを決心しました!!
お得なサービス「じっくり試し読み」
まんが王国には「じっくり試し読み」という大変、すばらしい無料サービスがあるんですよ!!
内容は、読んで字のまま「じっくりと試し読みができる」というものなんですけど、注目すべきはその量なんです!!
普通の電子書籍サービスの試し読みの量って大体2,3話くらいなんですけど
まんが王国においては「じっくり試し読み」の対象になっている作品ですと2,3巻なんて平気でいってしまいますからね。
というか、まんが王国の醍醐味って無料で間に合っちゃうんですよね。
じっくり試し読みって会員登録さえしていれば無料で楽しめるし、会員登録にお金はかからないし年会費とかもないから完全無料なんですよ。
僕の楽しみ方としては、じっくり試し読みの対象作品一覧を見て、一番面白そうな作品を読む。
そして実際に読んでから面白かったら実際に購入していく。
って感じですね。あとはひたすらじっくり試し読み対象作品を漁りまくるってのも手ですね。
ちなみにじっくり試し読みの対象作品は2000を超えるみたいです。
いろいろあるぜ!!!支払い方法!!
・au かんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・atone(翌月コンビニ払い)
・楽天ペイ(旧楽天ID決済)
・Amazon Pay
・LINE Pay決済
・Apple Pay決済
・WebMoney
・クレジット決済
最後に
てか、もう週刊誌や月刊誌はもう電子書籍以外での購入は信じられません!!
どんどん溜まっていってしまうので!!
では!!