伊之助の魅力について画像付きでたっぷり語ってみた。声優も!!

Warning: Creating default object from empty value in /home/mangagagaga/mangagagaga.com/public_html/wp-content/plugins/easy-table-of-contents/easy-table-of-contents.php on line 1155

みなさんこんにちは!!

いやあ、どうですか?みなさん。

自粛自粛でずっとお家にいてノイローゼ気味になりますよね・・・。

筆者も会社から外へ出るなと言われていて、極力外にはいかないようにしています。(満員電車に乗るよりはマシ・・・?かな)

まあ、余談はこれくらいにして本題に入ろうかなと思います。

この記事をみる前に!!

この記事には本誌ネタバレが含まれていますので読むときは注意して読んでください。

今回の記事は絶賛ジャンプで連載中の漫画、鬼滅の刃のキャラクターである伊之助についての記事です。

ルゥ
今回の記事は伊之助!!
いいですよね!!鬼滅の刃で一番好きなキャラクターです!!
個人的にキャラデザイン、そしてあの単純な性格が最高に素敵です。

そもそも伊之助とは!!

まずは伊之助の人物像を語っていきましょう。

伊之助のプロフィール

誕生日 4月22日 年齢 15歳
身長 164cm 体重 63kg
出身地 奥多摩郡 大岳山 好きなもの テンプラ

 

誕生日&年齢

4月22日が誕生日でこの誕生日は名前と共にふんどしに書いてあったそうです。

ちなみに調べてみると誕生日を大事にするようになった昭和時代からで大正時代に誕生日を祝うという風習はあまり根付いていなかったようです。

ルゥ
ふんどしってそんなに書けるスペースないのにわざわざ誕生日を書いたってことでしょうか?
そうなると、やっぱり伊之助のお母さんは伊之助思いなんですね!!
拾ってもらったついでに誕生日も覚えてもらって祝ってもらえるようにしたんですね!!
引用:160話
有名人の誕生日だと、中田翔選手と同じ誕生日だそうです。
年齢については炭治郎と同い年だそうです。(ちなみに善逸は一個上)
15歳なのに鬼殺隊として鬼を狩るってすごいですよね。

身長&体重

身長は164cmだそうです。

今日においての15歳の平均身長が168.6cmです。少し小柄なのでしょうか。

しかし、大正とは環境が違うので平均身長はまた変わっているのかもしれません。

引用:アニメ26話

そして体重の方ですが、伊之助の体重は63kgです。

現代の身長164cmに対して平均体重は59kgだそうです。

少し重いのでしょうか。しかし、見たところ筋肉がモリモリなので体重はたくさんあっても不思議ではないですね。

胸筋及び上腕、前腕共にだいぶ発達しているようなので。

ルゥ
僕も筋トレを最近やってこんなマッチョマンなのは羨ましいです!!
目指せ!!伊之助!!

出身地&好きなもの

出身地は奥多摩の大岳山だそうです。

奥多摩なんで東京の西の方ですね。

ちなみにこの記事の筆者は奥多摩に数回訪れたことがあります。

そんな奥多摩の大岳山というところですね。

たしか、初心者にも優しい山登りのスポットだったような気がします!!

上の写真が大岳山の写真です。大きいですね!!

そして、好きなものが天ぷらなのですが、こちらは藤の花の家紋の家の夕飯に出たからだそうです。

確かに、あの時のアニメの絵はとても美味しそうな見た目してますもんね。

引用:アニメ14話

ちなみに、調べてみたところ天ぷらの歴史は意外と古く、平安時代まで遡るそうです。

なので、大正時代が背景にある鬼滅の刃ではあり得る光景ということですね!!

やっぱり作りこまれていますね!!

ルゥ
恐らく、今まで野生に生息する生き物や落ちている木の実しか食べたことなくて調理されている食事は初めて食べたのかもしれませんね。
なので、天ぷらが好きになったのかもしれません!!
僕自身はあまり天ぷら好きじゃないんですけど、かぼちゃとサツマイモの天ぷらは好きです。

性格

性格はとても狂暴で、まるで本当の獣のような性格です。

しかし、本当の獣と違って自分より強いとわかった生き物でも立ち向かっていきます。

そんな獣のような性格がわかるシーンはほとんどのシーンで分かると思います。

例えば、こちらのシーン。

先ほどにも注目した、藤の花の家紋の家の食事のシーンですね。

食べ物を手で食べています。日本では古くから食べ物を手で食べるのはマナー違反になっていますが、山育ちの伊之助にはそんなものは関係ありません。

他にも、同じく藤の花の家紋の家のおばあさんが切り火に対しても攻撃と勘違いして怒っていました。

それと、字の読み書きも出来なさそうです。

生い立ち

伊之助は母親である琴葉から生まれました。(ものすごく顔が似ています)

引用:160話

琴葉はDVに悩まされていて、堂磨の作る極楽教に入信していました。

鬼である堂磨でしたが、あまりにも性格がよかったので殺さずに生かすことに決めていました。

しかし、ある日琴葉が堂磨が人を食べている姿を目撃してしまいました。

そこで、大急ぎで赤ん坊の伊之助を抱えて。極楽教の寺院から逃げ出します。

琴葉は伊之助を崖から落として、自分が殺されてしまいました。堂磨は伊之助が死んだと思い、そのままにしました。

崖から落ちた伊之助でしたが、なんとか川に落ちて一命はとりとめました。

その後、たかはるという青年の祖父の元で百人一首の読み聞かせをさせてもらい、なんとか人語を喋れるようになりました。

そして、数年後自分の山に鬼殺隊の一員がやってきてその隊員を襲って鬼の事や最終選別の事を聞いたそうです。

引用:アニメ14話

ルゥ
伊之助の生い立ちってめちゃくちゃ悲しいですよね・・・。
伊之助に限った事じゃないんですけど、鬼滅の刃の登場人物ってめちゃくちゃ生い立ちとか過去が悲しいキャラクターばっかりですよね。
それにしても、善逸も行ってましたが伊之助に襲われた鬼殺隊の隊員はかわいそうですね(笑)
と、長い前置きでしたが。次は早速本題の方へまいりましょう。

伊之助の魅力について!!

ということで順に説明していきましょう。

キャラクター的な部分

それでは個人的にキャラクター性の部分についての魅力を語っていきましょう!!

性格がワイルドでかっこいい

先ほどの伊之助のプロフィールからわかる通り、伊之助は山育ちです。

なので、性格が粗暴になるのも無理がありません。

しかし!!その粗暴さ、ワイルドチックな部分がかっこいいんですよ!!

例えば、鉄穴が刀を作ってもらった時に自分の普段使っている刀と形が違うからとその辺にあった小石で勝手に改造したりしているシーンだったり。

藤の花の家紋の家の食事の時では素手で飯を喰らっていてるところなどもワイルドさを感じますね。

引用:アニメ25話

ルゥ
まさに男が惚れる男って感じですね。
僕もあれくらいワイルドに生きれたらもっと楽しいんだろうなあ(笑)

母性をくすぐられる

伊之助ってなんだか、時々抱擁したくなるシーンありませんか?

例えば、天元との会話のシーンで天元が自分の事を祭りの神と評している際に伊之助は自分のことを山の王と言ってました。

普通、天元に対して「なんだよ。祭りの神って」と返したくありますが、伊之助はさらに自分のことも紹介しているんですよ。

かわいくありませんか?

引用:71話

他にも初めて列車を見たときも巨大な怪物と勘違いして突撃をかましたり、警官から刀をバレずに持ち運ぶために背中に隠すも上半身裸だからなんも意味がないところもかわいいですね。

引用:アニメ26話

ちなみに、芸能人の椿鬼奴さんも母性をもって鬼滅の刃を読んでいると語っていました。

ルゥ
伊之助のかわいいって炭治郎や善逸や禰豆子とは違った可愛さがあるんですよね。
なんというか、母性をくすぐるような、知らない事が多いので色々な事を教えたくなる気持ちというか。
なので、母性をくすぐられるという表現にしました。

ホワホワが良い

上の母性がくすぐられると少し似ているんですけど、伊之助って時々ホワホワしますよね。

このホワホワって言うのは山育ちの伊之助は道徳や人のやさしさを知らないので人にやさしくされるのに慣れていません。

なので人に褒められたり奉仕されると心が浮いたような気持になってしまいます。

その現象を伊之助はホワホワと表現していました。

引用:28話

このホワホワって結構作中に出てくるんですよね。

そのホワホワ一つ一つがが伊之助を成長させているような気もします。

ルゥ
このホワホワってのかわいいんですよねえ!!
なんだか、最近の人には無い気持ちですよね。

とても仲間想いがある

伊之助は良く怒るシーンが多いイメージですが、その内の何個かって仲間や家族を貶された時なんですよね。

例えば、堂磨にしのぶが殺された時も怒っていました。

引用:159話

他にも炭治郎が鬼になってしまった時も全力で泣いているシーンもあります。

引用:202話

当初の伊之助でしたら絶対泣くことはないと思ったんですけど、炭治郎達と出会い、道徳を学んだんでしょうね。

こちらの部分の方でも伊之助の成長も感じさせられますね。

ルゥ
仲間想いのキャラクターっていいですよね。
最初はあんなに粗暴でやんちゃだったのに炭治郎達と出会ってホワホワをたくさん体験して仲間の大事さを知るんですね。
普通、成長って漫画だったら主人公が色々な敵と出会って道徳や強さが成長していくものですが、炭治郎はすでにジャンプキャラ屈指の人格者なので道徳は問題ありません。
そこで、伊之助です。
彼は山育ちなので道徳が全くと言っていいほどありません。
しかし、何度も書くように炭治郎達と出会って道徳を知ります。
主人公以外のキャラクターの成長が知れるって凄い事だと思います。

キャラクターデザイン的な部分

先ほどは伊之助の性格などの魅力を語ってきましたが今度はキャラクターデザインの部分に触れていきましょう!!

筋肉マッチョ!!

まあ伊之助と言えばマッチョですよね!!

最初の方にもあったプロフィールでもわかる通り少し身長は低い方なのですが、それに比べ体重は重いです。

このことから筋肉量が沢山あるということがわかりますね。

善逸も「むきむきしているのに女の子みたいな顔」と27話の表紙で語っていました。

そして、その筋肉から放たれる剣術は抜群です。

引用:アニメ14話

ルゥ
まだ15歳というのに筋肉引き締まっています。
やっぱり山で育ってきて獣たちと戦うことが多いのでこれくらいないとダメなんでしょうね。
僕もこれくらいマッチョになりたいですね。
ちなみに、134話では炭治郎も善逸もマッチョになっていて伊之助に追いつています。

引用:134話

伊之助のトレードマークはイノシシの被り物!!

伊之助のトレードマークと言えば?

と言ったら恐らく最初に出てくると思います。

実はあの被り物には秘密があるんですよ!!

下にある画像が伊之助の初登場のシーンです。

引用:21話

続いては無限列車篇前の伊之助です。

引用:54話

この二つのシーンをみてわかることなのですが、イノシシの被り物のデザインが変わりましたね。

主に目の瞳の大きさや首のうなじの部分が短くなり鼻が少し短くなりましたね。

ちなみに、この被り物のエピソードをすると。

伊之助の事を育ててくれた親イノシシの頭だそうです。

つまり、親イノシシの形見というわけですね。

そして、堂磨が伊之助の被り物を盗んだときは大変怒っていました。

そのことからこの被り物はよほど大事ということがうかがえますね。

ルゥ
伊之助の被り物っていいトレードマークですよね。
鬼滅の刃のグッズ販売者側からすると商品も作りやすいですしね!!
伊之助の被り物ってギャグシーンの時でもシリアスなシーンでも被ってあるんですよね。なので、シリアスなシーンでも時々クスッとなる時あるんですよ。
恐らく、伊之助の被り物はずっと同じものなので毎日洗ってるんでしょうね。さすがにずっと同じだと臭いますし。

顔が美少年

伊之助と言えば実は美少年!!

っていうイメージもありますよね。

引用:アニメ14話

お目目がぱっちりでまつげが伸びていて髪も長いので、顔だけですと完全に女の子ですね!!!

ちなみに遊郭編では女将に美形ともいわれていました。

普段から魅力的な女性を見てきている女将さんをも女性と思ってしまう程の顔ということわかりますね。

引用:72話

それと、伊之助は自分のことをかわいいと思われるのを気持ちいと思っていないかもしれませんね。

善逸に「女!?」と言われた時に伊之助は「俺の顔に文句あるか」と答えていました。

このことから伊之助はこの女性のような顔があまり好きではないと考察できますね。

もしかしたら、その為にイノシシの被り物をしているのかもしれませんね。

声優もすんばらしい!!

そんな伊之助の声を当ててる人は松岡禎丞さんです!!

基本的情報

松岡禎丞
女性は苦手だが顔が広いベテラン声優!!
・事務所:アイムエンタープライズ
・愛称:つぐつぐ
・生年月日:1986年9月17日
・活動開始期:2009年
・出生地:北海道
15歳の時に友人に勧められた「新世紀エヴァンゲリヲン」を見て石田彰のすごさに感激をえて声優界を志す事になった。
親に相談したところ父親から猛反対された。しかし、母親から条件付きで許可した。それは「期限は4年、親からの仕送りはなし」というものだった。
助言により、道内で声優活動は難しいと言われて上京。
代々木アニメーション専門学校に入り2年間新聞奨学生をやりながら通っていた。

過去の出演作品

「ソードアート・オンライン」桐ヶ谷和人
「食戟のソーマ」幸平創真
「五等分の花嫁」上杉風太郎

ネットの声

風太郎と伊之助って同じ声優さんだったとは、、、全然雰囲気とか違うし凄すぎる、、!

まじでつぐつぐの声、伊之助とピッタリだよ!!というか喉大丈夫なのかなwwすごいしゃがれてるし。

つぐつぐは演技すごいんよ。キリトのThe主人公、ペテ公のあたおか役、伊之助のがなり多めの役。聞けばわかるけど同一人物とは思えないぐらい演技がうまい。

声がピッタリ!!

個人的に彼の声って伊之助にピッタリだと思うんですよね!!

あのしゃがれがれ声を再現できるのは彼くらいなんじゃないのかなと思います!!

個人的にすごいなあと思ったのは12話の館の鬼を一匹倒した後の笑い声ですね。

アハハハハってところなんですけど普通に生活してたらあんな声でないですよ(笑)

それと、松岡さんは実はマッチョらしいんですよ!!

その画像がこちら!

凄い三角筋と胸筋ですね。

伊之助本人がマッチョなので松岡さんにピッタリですね!!しかもイケメンだし。

ネットの声

それでは他の方の伊之助の魅力を調査してまいります!!

初見はなんだこのイノシシの被り物してる人は!w
って第一印象だったのに、素顔イケメンやしギャップあるし、被り物してても可愛い。
被り物してる時は声野太いけど素顔の時の声好き。

炭治郎、善逸、伊之助の中だったらダントツで伊之助が好き

伊之助の良いところ、「俺は強い」っていう自信があるからこそ戦いに負けたりできないことに直面した時に悔しがってさらに上を目指せるところだし何より自分ができないことをできる人のことをド素直に心の底から褒められるところマジで可愛い

やっぱり大人気ですね!!

最後に

伊之助って今までの漫画のキャラクターでいそうでいないキャラクターなんですよね!!

では!!

おまけ

ここからはおまけです!!

個人的にかわいいと思った伊之助三選です!!

もぐもぐ伊之助

引用:71話

天元から次の鬼狩りの仕事の話をしている時のシーンですね。

ちなみにこちらの家も藤の花の家紋の家だそうです。

ルゥ
腰を丸めて食べている伊之助、かわいいですね!!

もぐもぐ伊之助2

引用:134話

柱合同訓練の時のシーンですね。

岩の柱の訓練の昼飯です。

この時のおにぎりは炭治郎がすべて握っていて。隊員曰く美味しいらしいです。

ルゥ
この口の中パンパンなのが最高にかわいいですね!!
もひっって言ってるし(笑)

もぐもぐ伊之助3

引用:204話

最終決戦が終了して蝶の屋敷にて治療を受けていてお腹のすいた伊之助がアオイの目を盗んでご飯を食べているシーンですね。

ルゥ
こそこそ食べる伊之助もかわいいですね。
それにしてもまさか、伊之助とアオイでフラグが立つとは思いませんでしたよ。
最終回発情期(ファイナルファンタジー現象)が鬼滅の刃にも起こるだなんて思いもしなかったです。
おすすめの記事